NEWSー電気配管工事の「金属管工事」とは?特徴・施工場所について解説ー

  • TOP
  • 新着情報
  • ー電気配管工事の「金属管工事」とは?特徴・施工場所について解説ー

ー電気配管工事の「金属管工事」とは?特徴・施工場所について解説ー

電気工事にはさまざまな施工方法がありますが、そのなかの一つに電線を収めるための配管を施設する金属管工事という工事があります。

 

ここでは、金属管工事とはどのような工事なのか、特徴や施工場所について解説します。

 

 

金属管工事とは

 

金属管工事とは、金属製の配管の中に電線を通す電気工事のことです。

金属管を造営材などに据え付けたら金属管に電線を収めて配線の電気工事を行っていきますが、施工に関してはさまざまな規定が設けられています。

 

金属管工事は電気設備技術基準解釈第159条に規定があり、施工場所に応じた方法で、露出配管または隠蔽配管を行います。

 

 

金属管工事で使う電線管

 

金属工事で使う金属管には、ねじなし電線管、薄鋼電線管、圧鋼電線管の3種類があり、電気工事の用途に合わせて使い分けます。

 

 

金属管工事で使う電線

 

金属管工事で使う電線は「屋外用ビニル絶縁電線(OW)」以外の絶縁電線となります。

電気工事の現場では「600Vビニル絶縁電線管(IV)」がよく使用されます。

 

また、電線管はより線または直径3.2mm以下の単線を使用します。

 

 

金属管工事で使用する工具

 

金属管工事で配管の切断や曲げの作業では次のような工具を使用します。

 

・金切りのこ

・やすり

・ハイベンダー、ハイヒッキー

 

金きりのこで切断した表面のザラザラした部分はやすりで削ります。

ハイベンダーとハイヒッキーは金属管の曲げ加工の際に使用します。

簡単なアール加工はハイベンダーを、細かい細工が必要な場合はハイヒッキーを使用します。

 

 

金属配管の施工場所

 

金属管工事は

 

・展開した場所

・点検できる隠蔽場所

・点検できない隠蔽場所

 

など、ほとんどの場所で施工が可能です。

基本的に木造住宅では施工不可ですが、木造住宅であっても金属部分に絶縁が施してあれば施設可能です。

 

 

展開した場所

 

展開した場所とは、屋内の天井下面など配管が容易に見える場所です。

壁にハンマードリルで穴をあけ、ホールインアンカー等で支持固定します。

 

 

点検できる隠蔽場所

 

点検できる隠蔽場所は、点検口がある天井裏や押し入れなど、普段は隠蔽状態であるものの、点検可能な場所です。

 

 

点検できない隠蔽場所

 

点検できない隠蔽場所は、地中や壁中など造営物を壊さないと点検できない場所を指します。

 

 

金属管工事は電気工事の重要な工事

 

電気工事の配管工事のうち、金属管工事について解説しました。

電気配管工事は絶縁電線を金属管の中に収めて、外から衝撃を防止するための配線工事の方法です。

 

金属管施設工事は、電気工事のなかでも重要な工事の一つといえます。