NEWS電気工事の現場で必須の安全対策 感電事故防止のためにするべきこと

  • TOP
  • 新着情報
  • 電気工事の現場で必須の安全対策 感電事故防止のためにするべきこと

電気工事の現場で必須の安全対策 感電事故防止のためにするべきこと

電気工事で絶対に避けなければならないのが感電事故、高所作業時の転落による災害です。

安全で質の良い電気工事を行うために、電気工事の安全対策をご紹介します。

 

感電事故の原因

感電は電流が人の身体に流れてショックを受ける現象です。

電流には静電気などの微弱な電気もありますが、電気工事の現場では命にかかわるような大事故に繋がるおそれがあります。

 

漏電箇所に触れる

これは家庭でも起こりやすい感電事故で、漏電した箇所に触れたことで地面に電流が流れて感電します。

漏電は目に見えないため、気づかずに触れてしまうと危険です。

 

電圧がかかる電線や電気機器に触れる

電気工事の感電事故で最も多いと言われているのがこのケースです。

電圧がかかる電線や電気機器に触れ、電気が人体を通して地面に抜けて感電します。

 

同時に異なる電線に触れてしまう

電圧が異なる2つの電線などを同時に掴んでしまうと、短絡またはショートと言われる状態を作り出し感電してしまいます。

 

電気工事の安全対策のための作業のポイント

電気工事での感電事故を防ぐために作業中は以下のような防止策をとります。

 

・作業前に電源、ブレーカーを確認する

・作業前に検電を実施する

・絶縁チェック、遮断チェックを実施する

・通電合図のルールを明確にし、作業員全員で共有する

 

電気工事の安全対策のための服装と工具

服装による安全対策

作業服は長袖、電気工事用の保護帽(ヘルメット)も着用し、靴、手袋は必ず絶縁用を着用して保護します。

ベルトやライターなど金属類は身に付けません。

 

濡れた手で通電中のケーブル等に触れるのは非常に危険ですので、汗をかきやすい夏場は特に注意が必要です。

電気工事では夏でも長袖で作業します。

電気工事に対応した作業服には比較的涼しい素材なども登場していますので、活用すると良いでしょう。

 

工具による安全対策

電気工事でケーブルの誤切断や配線時などで発生する電源線の接触による感電を防ぐため、工具の事前点検も必要です。

電動工具と電線の付け根部分が損傷していてそこから漏電することもありますので、メンテナンス・整備の徹底や電気工事作業前の点検、作業中の異常等に注意しなければなりません。

 

安全な電気工事のために入念な対策が必要

電気は目に見えにくいため、ちょっとした不注意が大事故につながってしまうことがあります。

電気工事での事故を防ぐためには事前に十分な安全対策を行い、それを常に徹底するようにルール化する必要があります。

同時に工事に関わる作業員全員が安全対策をしっかりと意識して作業を行うことが大切です。