NEWSーインターホン交換は電気工事士の資格が必要?配線の仕組みー

  • TOP
  • 新着情報
  • ーインターホン交換は電気工事士の資格が必要?配線の仕組みー

ーインターホン交換は電気工事士の資格が必要?配線の仕組みー

最近のインターホンはカメラで訪問者を映すだけでなく、録画機能が付いていたり、子機によりどこでも確認できるなど、機能性が向上しています。

 

家庭だけでなく、オフィスや店舗でも防犯意識などから機能性の高いインターホンに交換したい、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

インターホンの配線工事には電気工事士の資格が必要です。

ここでは、インターホンの配線の仕組みや、電気工事士の資格が必要なインターホン、資格がなくても取り付けられるインターホンの種類をご紹介します。

 

 

インターホンの配線の仕組み

 

インターホンの配線は基本的に2本1組です。

ほかの機能と連動しているインターホンは配線が複雑になる場合があります。

 

親機と子機は基本的に2本の線でつながっている

 

インターホンは室内の親機と玄関の子機を電線でつないで使用します。

親機と子機は2本1組の配線でつなげるのが基本です。

 

親機と子機の伝送や親機から子機への電源供給は、2本1組の配線のみで可能です。

 

 

ほかの機能と連動しているインターホン

 

インターホンには火災報知器、ガス警報器、オートロックなどと連動しているタイプがあります。

その場合、3本1組の電線でつなぐなど、配線が複雑になるケースがあります。

ほかの機能と連動しているタイプのインターホンは、交換工事の前に配線の状態を把握しておくことが必要です。

 

 

電気工事士の資格が必要なインターホン

 

電源直結型インターホンの設置は、電気工事士に依頼する必要があります。

 

同じ100Vの電源であっても、コンセントプラグから電気を取る場合と屋内配線から直接電気を取る場合では安全性が異なります。

屋内配線から直接電気を取る方法のインターホンの施工作業は、電気配線工事を伴いますので電気工事士の資格が必要です。

 

 

電気工事士の資格がなくても取り付けられるインターホン

 

電気工事士の資格がなくても取り付けられるインターホンは、電源をコンセントまたは乾電池で取るタイプです。

 

また、追加配線の必要がないワイヤレスインターホンも電気工事士の資格がなくても設置が可能です。

 

 

インターホンの交換を検討している場合は電気工事業者に相談する

 

インターホンの交換工事について解説しました。

交換を検討している場合は、どのような機能のインターホンが最適かどうかも含めて電気工事業者に相談することをおすすめします。

 

専門業者に相談すれば、お客さまのニーズにぴったりのインターホンを提案してくれるだけでなく、現在設置されているインターホンの配線の確認も可能です。

 

また、インターホン交換に関する疑問点があれば、電気工事業者に問い合わせておくと安心です。