NEWS非常用発電機について

非常用発電機について

電気設備が常に正常稼動するためには、品質の良い電源供給が不可欠となります。

日本国内の電力事情は非常に良く、停電することはほとんどありません。

しかし、火災などが発生し、電力会社からの電源供給が途絶えた場合は、

設置している防災設備が動作できないことが考えられます。

また、防災活動や避難のための予備電源だけではなく、

常用電源が遮断された場合に、電気設備の機能を維持するための保安用電源や非常用電源があります。

今回は、非常用発電機の種類や機能ついてご紹介します。

 

 

▶︎非常用電源の種類

ビルや工場などに設置する自家用発電設備は、常用発電機と非常用発電機に分類されます。

非常用発電機は2種類あり、

法令により設置が義務付けられた消防設備の非常用電源に用いる『防災用発電機』と、

停電時のためのバックアップ電源として自主的に設置する『保安用/業務用発電機』となります。

消防設備に用いる防災用発電機は、大規模の建築物に設置が義務付けられており、法令によって各仕様が定められています!

バックアップ電源などに用いる保安用/業務用発電機は、

病院の医療機器や、金融機関、データセンターに設置されたサーバー等のバックアップ電源に用いるために、

必要となる負荷を算出して機種や容量を決めます。

 

・防災用自家発電設備

オフィスビルやホテルといった大規模の建築物には、火災発生時でもすぐ消火したり、煙に巻き込まれたりしないように、

スプリンクラーや消火栓、排煙設備などの防災設備を設置することが法令によって義務付けられています!

しかし、災害発生時に停電が発生して電力供給が止まった場合、防災設備が動作しない場合があります。

そのため、火災で停電が発生した場合でも防災設備が確実に動作するように、防災設備専用の非常用電源が必要です。

通常は、ディーゼルエンジンやガスエンジンを用いた非常用発電機を非常用電源として設置しています。

この非常用発電機は法令に基づき、連続運転時間や容量などが定められており、

停電発生時でも確実に動作するように、定期的な検査が必要となります。

 

・電気設備技術基準に定められた保安用電源

災害発生時に電力会社から供給される常用電源が遮断された場合に、

電気設備の機能を維持するための『保安用電源』や『業務用電源』となります。

災害発生時において、防災活動や避難のための予備電源となるだけでなく、

BCP 事業継続計画(Business Continuity Plan)に基づいた業務の継続や、

病院の医療機器、データセンターのサーバー、基幹システムのバックアップ等に用いる非常用電源となるのです。

仕様等は特に定められておらず、用途や業務内容に応じて発電機の機種や容量を決定します。

 

DSC_0380