NEWSショートを起こす原因

ショートを起こす原因

電気のショートはなぜ起きるのでしょうか?家庭内で発生するショートは、
電化製品の内部ではなく、コンセントや電源タップなど、電源に近い部分で起こる場合がほとんどです。
実際に起きている代表的な例をみていきましょう。

電源プラグに溜まったホコリによるショート
長い間コンセントに差し込まれたままになっている電源プラグの、刃と刃の上にホコリが溜まり、
そのホコリに水分や湿気が付着し、電気が流れると、ショートが起きます。
ショートは、起きると火花が散り、勢いよく炎が出ることもある大変危険な現象です。
この現象はトラッキング現象とも呼ばれ、頻発しているショートの代表例といえます。

冷蔵庫やテレビなどの家電製品の電源プラグは、普段はあまり触らない場所であるため、長時間放置されがちです。
そのほか、さまざまな電気製品や延長コード・電源タップなどでもショートが起きる可能性があります。
特に冷蔵庫は電源を抜くことが少なく常に稼働しているにもかかわらず、
水回りに近い場所に置かれることが多いため、注意が必要です。

電源タップの誤った使用によるショート
電源タップや延長コードは、製品によって対応できる使用電力の量(許容電流)が決まっています。
許容電流以上の電気が流れると「過電流」という状態になり、熱が発生し、発火する危険が高まります。
その他にも、電源タップに水などの液体がかかったり、
電源プラグを差し込むときにゴミが付着したりするなどしてショートすることが考えられます。
ショートは電極と電極が直接つながってしまうと起きる現象だということを覚えておくと、
予防に役立てることができるでしょう。

コードの劣化・電気製品の破損によるショート
コードが劣化し、導線がむき出しの状態になると、+極と−極のコードが接触し、ショートが発生することがあります。
なお導線がむき出しにならなくても、コードの内部でねじれた場合にもショートは起きる可能性があるでしょう。
また、コードを束ねて放置することでコード同士が熱を持ち、その熱によってコードが劣化することがあります。
そういった場合も、コードが劣化したことで導線が接触してしまい、ショートしてしまうことがあるのです。
さらに、壊れた電気製品を使い続けている場合にも、ショートの危険があります。
製品内部の回路が破損している可能性があるからです。
コンセントの差し込み口も外部からの衝撃によって破損する場合が考えられますので、十分な注意が必要です。

乾燥しているときは静電気に注意
乾燥によって静電気が発生しやすくなってるときは、コンセントや電源フラグをこまめに掃除するようにしましょう。
静電気はホコリなどを引き寄せる働きがあります。差し込まれている電源プラグには、
静電気の力でホコリが付着してしまうことがあるのです。
また、家電製品などに触れるときに静電気が発生すると、故障につながることがあります。
特にパソコンなどの精密機器は静電気に弱いため、使用する際には注意が必要です。
蛇口や壁などに触れて、身体に帯びた電気を外に逃がせば、静電気を予防できます。