NEWS電気工事士とは?電気工事士の仕事内容や必要な資格を解説
電気工事士とは?電気工事士の仕事内容や必要な資格を解説
電気は現代の生活に不可欠な存在です。
そんな現代社会を支える電気設備は電気工事士が施工しています。
では、電気工事士は具体的にどんな仕事をしているのでしょうか。
この記事では電気工事士の仕事内容や電気工事士に必要な資格をご紹介します。
電気工事士の仕事内容
電気工事士の仕事は電気全般に渡りますが、大きく分けると「建設電気工事」と「鉄道電気工事」の2種類があります。
建設電気工事
建設電気工事の内容は住宅やビル、病院や工場などさまざまな建設物の屋内電気設備の設計と施工です。
住宅の配線から大型機器のメンテナンス、変電設備、電球の交換まで、電気に関するあらゆる作業を行います。
建物の建設作業と平行して行うことが多く、大工など他の職人との連携も必要です。
鉄道電気工事
鉄道電気工事の内容は鉄道の架線工事、信号、踏切のシステムや通信設備、変電所など鉄道関連の電気の取り扱いです。
その他、駅の照明や自動改札機、電光掲示板の保守管理など駅の運営に関わる電気も幅広くカバーします。
電気が供給されなければ鉄道は運行できません。
架線工事などは終電後から始発までの夜間の短い時間で作業を完了させる必要があります。
電気工事士に必要な資格
電気工事は一定の資格がないと取り扱うことができません。
電気工事士には「第一種電気工事士」と「第二種電気工事士」があり、取り扱う工事の範囲が異なります。
第二種電気工事士
第二種電気工事士の工事内容は、600ボルト以下の一般用電気工作物です。
一般的な戸建て住宅や小規模な店舗や事務所などが主な施工の現場です。
第一種電気工事士
第一種電気工事士は、一般用電気工作物に加えて自家用電気工作物の電気工事も取り扱うことができます。
一般的にまず第二種電気工事士を取得して経験を積み、第一種電気工事士を取得して、大規模な現場の工事に活躍の場を広げていきます。
もちろん、最初から第一種電気工事士の資格に挑戦することも可能です。
電気工事士は資格を活かして働ける仕事
人々の生活に欠かせない電気は、電気工事士により配線が施工されて使えるようになります。
電気工事士は資格を取得することで人々の生活を支えることができる重要な仕事で、大きなやりがいも伴います。
第二種電気工事士から第一種電気工事士、その他の電気関連の資格へと、資格取得により活躍の幅が広がり、信頼も得ることができます。
資格を活かした職業を希望されている方は電気工事士を目指してみてはいかがでしょうか。