NEWS電気工事士の夏の安全対策とは?熱中症・汗による感電防止対策

  • TOP
  • 新着情報
  • 電気工事士の夏の安全対策とは?熱中症・汗による感電防止対策

電気工事士の夏の安全対策とは?熱中症・汗による感電防止対策

電気工事の作業現場や建設現場では夏の暑さ対策が重要です。
近年の気温の上昇により熱中症リスクが高まっているため、十分な準備をして作業を行うことが求められます。

 

特に電気工事では夏は汗をかくため、感電事故に注意しなければなりません。
今回は電気工事の夏の安全対策をご紹介します。

 

電気工事士は夏でも長袖長ズボンの作業着を着用する

電気工事士は電気を取り扱うため、安全対策のために肌を露出しない服装で作業を行います。
長袖長ズボンの作業服、電気工事用のヘルメットを着用し、絶縁用の靴と手袋を着用して保護します。

 

大きな電圧を取り扱う大型設備などでの作業では感電事故防止の服装が必要となり、場合によっては帯電防止作業服着用が義務付けられている現場もあります。
最近では電気工事に対応した冷感素材の作業服も多く販売されているほか、ファン付き作業服なども活用できます。

 

電気工事の現場でできる安全対策

気温や湿度が高い電気工事の現場では環境を整備して熱中症リスクを抑えるように安全対策を行う必要があります。

 

休憩場所の整備

休憩場所には冷房、冷蔵庫や製氷機の設置、経口補水液等の飲料水、塩分が補給できる飴などを常備するなどして環境を整えます。
屋外現場の場合は日よけテントやクーラーボックス、休息車の配置などを行い、対策します。

 

休憩時間の確保・作業時間の短縮

当日の気温により連続して作業する時間の短縮や、休憩時間の延長や休憩の回数を増やすなどの工夫が必要です。例えば、外気温が一定の基準を超えた場合、1回の休憩を2回に増やすなどして対応します。

 

休憩の際には自覚症状の有無に関わらず水分と塩分の摂取が必要です。

 

作業場所の環境整備

作業現場には現場用扇風機、移動式エアコン、スポットクーラーなどを設置して安全対策を行います。
そのほか、空調服や保冷ベスト、ヘルメット用送風機など、各自の装備でも対策を行うことが大切です。

 

電気工事の現場でも熱中症対策は十分に行う

電気工事の現場は建物内が多く、屋外で作業をするほかの建設作業と比べて比較的熱中症が起こりにくい環境にあります。
しかし、屋外の現場に比べて熱中症が起こりにくいというだけで、熱中症になる可能性が低いわけではありません。

 

電気工事士は感電対策のための装備で夏でも長袖長ズボン、手袋やヘルメットの着用が必要であることから、熱中症リスクが高くなります。

屋内であっても外気温や湿度が高い日は熱中症に十分気を付ける必要があります。