NEWSブレーカーの落ちる原因とは?

ブレーカーの落ちる原因とは?

電気を使用していて、突然「バチン!」そのような経験は無いでしょうか。

安全に電気を使用するために必要不可欠なブレーカーですが、

頻繁に落ちてしまいますと安心して電気を使用することができません。

「これまでは問題なかったのに、急にブレーカーが落ちやすくなってしまった」

そのような場合は何らかの不具合が発生している確率が高いですので、

その原因を知り、速やかに取り除くようにしましょう。

 

知っていましたか?3種類のブレーカーの特徴とは


一口にブレーカーといっても、大まかに3種類に分類されます。

それぞれのブレーカーの役割は異なりますので、どのブレーカーが落ちるかによってその原因が見えてきます。

まずは、その3種類のブレーカーについて簡単にご説明いたします。

▶︎アンペアブレーカー

アンペアブレーカーとは、電力会社と契約した「契約アンペア値」を超える電流が流れた場合、

その電気の供給をストップする装置です。

基本的には分電盤内の左側に設置されており、アンペア数の表示と色分けがなされています。

もしもアンペアブレーカーが落ちますと、全ての電気が使用不能になります。

 

・電力会社との契約ブレーカーで、大きなアンペア数の表示と色分けが特徴。

・契約アンペア値(契約電力量)を超えた電気が流れた場合、

 電気の流れを遮断する(ブレーカーが落ちる)しくみになっている。

・ブレーカーが落ちると家全体が停電する。

 

▶︎漏電ブレーカー

漏電ブレーカーは、漏電が発生している場合に落ちて感電や火災の発生を防ぎます。

分電盤内の左側にあり、全体の電気が使用不能になるという点ではアンペアブレーカーと共通しています。

 

・漏電事故を防ぐための装置で、メインのスイッチ以外にテスト・復旧のボタンが付いている物が多い。

・漏電を検出した場合、電気の流れを遮断する(ブレーカーが落ちる)しくみになっている。

・ブレーカーが落ちると家全体が停電する。

▶︎安全ブレーカー

分電盤から各部屋へはそれぞれ電気回路が繋がっていますが、それぞれの回路を司るブレーカーが安全ブレーカーです。

分電盤内の右側に、同じ形のスイッチが複数並んでいます。

回路ごとの許容電流を超えた際に作動し、電気の供給をストップします。

停電するのは、その回路を使用していたお部屋のみです。

 

・配線用遮断器(分電盤から各部屋へ電気を送るための回路ごとのブレーカー)。

 同じ形のスイッチが複数あり、家の中のコンセントまでの電気の回路それぞれと接続している。

・回路ごとに容量が決まっており、その容量を超えた電気が流れた場合、

 電気の流れを遮断する(ブレーカーが落ちる)しくみになっている。

・このブレーカーは回路ごとに落ちるので、家の一部が停電する。